こんにちは、平田です。
春休みも半ば過ぎ、新歓・新年度に向けて、日々頑張っております。
具体的に言いますと、今年度のユングは同女のメサコアとダム女との合同ジョイントステージをすることが決まったそうで、近日中にも合同会議が行われます。
乞うご期待(新歓宣伝にも使えるかも?)。
さて今年度からは学生指揮者をS本にしまして、「ヴィヴラ」・「上を向いて歩こう」を中心に練習しております。
練習終わりには、カデンツァの練習ということで、3~4パートに分かれて、お互いの音を意識しつつ全体の調和(ハーモニー)が保てるよう、何度も何度も奏でるということで、これで音感が鍛えられるらしいです。
個人的には非常に楽しいもので、この感覚をできるだけ新入生に伝えられるように、新歓も頑張っていきたいと思います。では。
コメントをお書きください
平22年卒 上村 (水曜日, 26 3月 2014 21:51)
サクラ舞吹く、新入生オリテ期間の季節ですね。定番の2曲での勝負、幸運を祈ります!
カデンツは音感だけでなく曲の構造を知るための基礎にもなりますね、感覚を磨くと上達も早いでしょう。