こんにちは。Sameです。
先日は懇親会という名の飲み会が田辺にてございました。
以前にも合同練習という形で飲み会をしたのですが、今回はこの前の方々とは顔ぶれも年齢層も全く異なったものでした!
今回の懇親会では、新入生たちにとって新歓、合同練習でお会いしたOBの方々よりもさらに年上の方々ばかりと接するわけでして、リークラの歴史の長さを感じつつ、勉強になるいい機会だったのではないかと思います。
こうした、練習以外での経験のほうが後々役立ったり、成長する場だと思いますので、新入生はこうした行事に積極的に参加してくれるのは非常にうれしいです!
それでは!
コメントをお書きください
大篠曰く合わせよコーラス (月曜日, 02 7月 2012 22:33)
お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
OBの皆様も大変お喜びでしたよ。
こうして写真を見比べると壮観の一言。頼もしいです。
鮫島もついに「リークラ」派になったかふむふむ。
次は一緒に東西四連観にいった誰かに感想文書いてもらいたいですね(チラチラ
Такаши Уэмура (火曜日, 03 7月 2012 12:07)
30日出られなくて申し訳なかったと思います。
翌日に出演を控えていたので、飲酒および咽に負担のかかる
行為(騒ぐ、わめく、からむ など)は御法度だったのです。
リークラ、クランツとは、この同志社リーダークランツの歴史のなかで、
様々な世代が混在していることを暗示していますね。色々な方との交流は
さまざまな勉強ができるという意見も賛成です。
ただ、最終的には、このような交流が異なる世代の人に自分の意見を発信する力に繋がるべきと思います。近年「部下は上司の言うことを受け入れられず、上司は部下の言うことを受け入れられない」現象が起こっていると耳にしたことがあります。世代のギャップで簡単に言いくるめられる問題ではないでしょう。リーダークランツは、世代間交渉力ともいいますか、そんな生きる知恵を授けてくれることでしょう。
長々とすみません。
平2卒 東條 (火曜日, 03 7月 2012 17:57)
30日は、いろいろとお世話になり、ありがとうございました。
現役にとっても出席したOBにとっても、いい1日になったと思います。
僕は今月、関西を離れ、地元に帰りますが、現役の演奏会には、できる限り参加したいと思っております。
これからもがんばってください。